がんに克つ

父のがんを治すためにがんを研究しました。がんは意外と簡単に治ることを知ってもらえたら、亡き父も喜んでくれると思います。

2019-01-01から1年間の記事一覧

ハトムギの薬効

前回は、子宮頸がんの予防ワクチンを接種する必要はないと書きましたが、そうはいってもやはり子宮頸がんが心配だという人も多いと思います。 そういう場合は、抗がん作用のある食品を主食にするのが最善の予防策だと思いますので、今回は、主食にする価値が…

子宮頸がん予防ワクチンについて

子宮頸がんについては、予防ワクチンを接種すべきかどうか迷っている人も多いと思いますので、参考になりそうな情報を集めてみました。 まずは、TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)で2018年2月3日に放送された「田村淳の訊きたい放題!」という番組…

放射線の被ばく量について

以前、本ブログの「放射線治療について」で、日本人が自然界から浴びる放射線の量を、1988年の推定値を用いて「1.4ミリシーベルト/年」とご紹介しましたが、この値が改訂されていたのでご紹介します。 環境省のホームページによると、日本人が自然界から浴…

民間療法の危険性

約2年前になりますが、「スラド」というサイトに、<がんの代替治療、5年以内の死亡率は標準治療の「最大5.7倍」という調査結果>という記事が掲載されていました。 この記事の元ネタは「Use of Alternative Medicine for Cancer and Its Impact on Survival…

オプジーボの副作用

今月9日に、「オプジーボで小腸炎、死亡 重大な副作用に追加」というニュースが日本経済新聞電子版で報じられていました。 オプジーボは、2014年にがん治療薬として承認され、当初は、がんの種類を問わず、副作用が少なく、末期がんにも効く夢のがん治療薬と…

黒大豆の効能

このブログの最初の記事でご紹介した「デザイナーフーズ計画」によると、大豆は、がん予防効果の高い食物として、ニンニク、キャベツに次ぐ3番目 4番目に登場します。(3番目はカンゾウです。カンゾウは意味不明だったため、「デザイナーフーズ計画」の記事…